頭痛は多くの方が日常生活に支障をきたす症状ですが、元来は「たかが頭痛」と考えて受診しないことが多いものでした。しかし最近、頭痛に対する診断と治療が進歩したことにより、より適切な治療を受ける事によって頭痛の頻度や程度を軽快させることが出来るようになりました。
当院では頭痛外来を開設し、専門的に頭痛を診断・治療することを最大の特徴にしています。
「たかが頭痛」ではなく、「されど頭痛」です。市販薬で治療しているが、だんだんと薬を飲む回数が増えている方、以前と比べて頭痛症状が変化している方、頭痛が頻回に起こる方、などなど頭痛でお悩みの方は、是非一度当院で診察を受ける事をお勧めします。
脳神経外科,外科,内科
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
9:00~13:00 (12:30受付終了) |
○ | ○ | ○ | / | ○ | ○ | / |
15:00~19:00 (18:30受付終了) |
○ | ○ | ○ | / | ○ | △ | / |
初診の方 受付終了時間 | 午前12:00まで 午後18:00まで |
土曜日午後 16:30まで |
【診察室】明るく、落ち着きのある空間で診察を致します。 |
![]() |
【CT検査 (マルチスライス)】脳の詳しい検査の他に、胸部(肺や心臓)や腹部(内臓全般や内臓脂肪など)の検査を短時間で行うことができます |
![]() |
【血圧脈波検査装置】10分間で全身の動脈硬化度(血管年齢)を調べることができます |
![]() |
頭痛専門医として頭痛に対する治療は、鎮痛剤の投与のみではなく、特効薬や予防薬、漢方薬との組み合わせや生活習慣の指導、メンタル面のケアに至るまで、きめ細やかな対応を致します。
物忘れ外来においては、最新の頭部マルチスライスCT検査で脳疾患の有無を調べた上で、適切な指導と治療を行います。
生活習慣病外来は、脳卒中や心臓病の原因となる動脈硬化のリスクを血圧や血液検査、そして血圧脈波検査(血管年齢)を組み合わせて判断し、指導を含めた治療を行います。
その他、内科一般の検査や治療も行っております。お身体の事で気になることは、何でもご相談下さい。